(1)対象者
各市が認定して受給者証を発行された小学生から18歳までのお子様。
※受給者証について
受給者証は、放課後等デイサービスなどの福祉サービスを利用するために、市町村自治体から交付される証明書です。
お住いの市町村自治体の福祉課の窓口で申請します。
(2)ご利用までの流れ
①問い合わせ・受付
②見学
③体験
④契約
⑤個別支援計画
⑥利用開始
※個別支援計画について
個別支援計画は、放課後等デイサービスが提供する支援内容と目標を記載するものです。契約成立時にお子様やご家庭のニーズを拾いだすためのヒアリング行い作成します。ご利用開始後は、6か月ごとに個別支援計画を見直します。
(3)料金
放課後等デイサービスに定められた単位数の1割が利用者負担になります。
世帯所得によって上限があります。
世帯所得 |
お支払料金 |
非課税世帯 |
0円 |
約890万円まで |
月額上限 4600円 |
約890万円以上 |
月額上限 37200円 |
その他
- おやつ、消耗品等…100円/日
- 所外活動費(外出の際の交通費や入場料など) …実費
- 創作活動費(クッキングや工作などの材料費) …実費
(例)世帯所得500万円のご家庭の場合
月10日利用 プール(入場料400円)に参加
4600円+1000円+400円=6000円
6000円が月の利用者負担になります。