平日の流れ

(放課後~18時)

放課後

学校にお迎え

支援学校や地域の学校の下校時間に合わせてお迎えに出発します。先生からの引き継ぎでは、当日の体調や学校での様子について簡単に確認します。その後、子供たちは安全に配慮した送迎車に乗車します。

16:00頃

ふるすまいる到着

子供たちは自分で荷物を棚に置き、名札をホワイトボードに貼り付けます。この動作は自己管理の一環として習慣化を目指しています。その後、衛生面と健康面を考慮し、トイレ・手洗い・うがい・消毒を行い、検温で体調を確認します。

16:00~16:30

おやつの提供

Full-Smile~ふるすまいる~ではおやつ代を頂いておりません。子供たちにはスタッフが用意したいくつかのお菓子の中から、自分の好きな2つを選ぶ楽しさを体験してもらいます。

16:00~17:45

個別アセスメントに応じた活動
(毎週木曜または金曜は音楽療育)

平日は学校での学習や運動の疲れを考慮し、ゆったりと過ごせる時間を提供します。宿題や課題が終わった後は、子供たちが興味を持てる活動を提案し、自由に楽しんでもらいます。活動内容には身体を使ったボール遊びや創造力を育むお絵かき、ピアノでの自己表現などがあります。外出できる日は、河川敷や公園で自然に触れる時間も大切にしています。また、すまいるファームでの収穫体験は食育にもつながり、季節を感じる良い機会となります。

17:45

帰りの会

進行役を子供たちに任せ、司会進行を通じて責任感や発言する力を養います。挨拶の練習や1日の振り返りを発表し、良い行動や頑張りをみんなで共有します。

18:00~

送迎出発

帰りの会終了後、スタッフとともに送迎車に乗車し、順次ご家庭へ向かいます。車内では子供たちがリラックスできるよう、静かに過ごしたり、スタッフと会話を楽しんだりしています。到着予定時間は事前に保護者様へお知らせし、安心してお待ちいただけるよう配慮しています。

学校休校日の流れ

(10時~17時)

9:009:45

ご自宅にお迎え

朝の時間に合わせて、各ご家庭を順番に回りながらお迎えします。子供たちが元気に1日をスタートできるよう、明るい挨拶で迎えています。

10:00

ふるすまいる到着

施設に到着後、子供たちは自分で荷物を棚に置き、名札をホワイトボードに貼り付けます。トイレや手洗い、うがいなどを済ませた後、検温で健康状態を確認し、安全で快適に活動できる準備を整えます。

10:15~

午前の療育開始

午前の活動では、通常の日では経験できない特別なイベントを計画しています。屋外での活動では、自然や動物に触れることで感性を養い、屋内では創作活動やクッキングを通して集中力や達成感を育てます。スタッフが個々の発達段階や興味を考慮してプログラムを作成し、子供たちの「できた!」という自信をサポートします。

12:00~13:00

昼食

昼食の時間は、友達やスタッフと一緒に食事を楽しむ時間です。食事中のマナーやお箸の使い方などを自然に学べるよう配慮しています。また、クッキングイベントの日には、自分たちで作った料理を味わいながら達成感を共有します。

13:30~

午後の療育開始

午後は、子供たちがさらに自由に体験を楽しめるプログラムを用意しています。個々のペースを大切にしながら、遊びや学びを通じて成長をサポートします。おやつ作りイベントがある日は、午後から楽しく調理体験をスタートすることもあります。

15:30~16:00

おやつの提供

午後の活動の後には、リラックスしながらおやつを楽しむ時間を設けています。子供たちが自分で好きなお菓子を選ぶことで、主体的な選択を促します。おやつ作りイベントの日には、自分たちで作ったおやつを味わい、達成感や楽しさを共有します。

16:45~

帰りの会

1日の終わりには、子供たちがその日の活動や楽しかったことを振り返り、発表します。他の子供たちの発表を聞くことで、新たな視点や刺激を得る場となります。また、スタッフが「どんなことをしたの?」「どの部分が楽しかった?」など具体的な内容を引き出すよう促し、子供たちが言葉で表現する力を育てます。

17:00~

送迎出発

スタッフが子供たちを安全に各ご家庭へお送りします。到着時には、簡単にその日の様子を保護者様にお伝えし、連携を大切にしています。


私たちと一緒に働きませんか?
一緒に成長できる仲間を募集しています。