徳山 拓海

Takumi Tokuyama

代表取締役・児童指導員

  • 資格等
    社会福祉士
    精神保健福祉士
    児童発達支援管理責任者(基礎)
    相談支援従事者初任者研修(2日課程)
    認定特定行為業務従事者(喀痰吸引3号)
    強度行動障がい支援者養成研修(実践)
  • メッセージ
    私は大学4年間で社会福祉について学び、この学びを繋げられればと思いこの業界に飛び込みました!
    放課後等デイサービスで支援を行う中で、普段の何気ない会話や関わりの中で「それいいと思う!」「それはおかしいよ」など子ども達からの言葉や動作などから、こちらの良い部分も悪い部分も見えてくる場面も多々あり、日々の関わり方を見つめなおしたりと、そういった面でも子ども達と生活をしながら共に成長していく仕事であると日々感じています。
    ふるすまいるでは生活動作の習得などに加え、体験などを通して子ども達の興味関心を引き出し、自ら楽しみをもって日々を過ごせるようにとの想いで支援をさせて頂いています。
    パワフルな子ども達とこれからも共に日々を楽しみ、笑いであふれる放デイを目指して頑張ります!

徳山 賢

Ken Tokuyama

児発管・管理責任者

  • 資格等
    社会福祉主事
    児童発達支援管理責任者
    相談支援従事者初任者研修(7日課程)
    強度行動障がい支援者養成研修(基礎)
  • メッセージ
    楽しい時間を過ごす"笑顔”や、達成感や充実感のある”笑顔”、そして様々な”笑顔”が溢れ安心できる居場所となる瞬間・・・
    それが私たちにとって大きな喜びとなっています。
    しかし、時には子どもたちは不安に感じたり、上手くいかずイライラしてしまうこともあります。そんな時にも私たちは、一人一人の気持ちに寄り添い、また”笑顔”になれるように、共に考え工夫し、取り組んで参ります。
    ふるすまいるでは子どもたちが将来自信を持って社会に羽ばたけるよう、様々な「体験」を提供しています。例えば、音楽や工作、料理や野外活動など。
    これらを通して、常に子どもたちが”笑顔=ふるすまいる”で過ごせるように全力でサポートしてまいります。

徳山 夏海

Natsumi Tokuyama

 児童指導員

  • 資格等
    高等学校教諭一種免許(地理・歴史)
    認定特定行為業務従事者(喀痰吸引3号)
  • メッセージ
    子ども達ひとりひとりに寄り添いながら、様々な経験を通して、楽しみ、できる喜びを一緒に共感できるようにサポートしていきます!
    学生の頃はずっと教師になりたいと考えていて、高等学校教諭一種免許を取得しましたが、前職での学童保育などの経験を通して、また学校とは違った形で子ども達の成長を見守ることにやり甲斐を感じ、放課後等デイサービスで働きたいと思いました。
    実は自分自身も気持ちを伝えることは上手くありませんが、悩み事などを一緒に考えながら共に成長し、ふるすまいるが子ども達の安心して過ごせる第二の居場所になるように頑張ります!


福井 徹郎

Tetsuro Fukui

運営アドバイザー
 児童指導員

  • 資格等
    強度行動障がい支援者養成研修(実践)
    認定特定行為業務従事者(喀痰吸引3号)
    介護職員初任者研修
    調理師免許
  • メッセージ
    株式会社QOOより運営アドバイザーとして出向しております福井です。私たち「チームふるすまいる」では、法令を遵守しながら高品質な療育サービスを提供することを目指し、スタッフ全員が力を合わせて以下の取り組みを行っています。
  • サービスの透明性向上
    ウェブサイト構築や映像コンテンツ制作を通じて、お子さまの療育の様子を可視化し、ご家族さまに安心していただける環境づくりを進めています。
  • 運営体制の強化
    障害者総合支援法に基づく適切なサービスを提供するため、スタッフ同士で知識やスキルを共有し、運営体制をより強固にしています。
  • 新たな支援プログラムの導入
    農業体験を通じて食育を学ぶ『すまいるファーム』プログラムでは、株式会社QOOが運営する自社畑を活用しています。また、ご家族さまがリフレッシュできるよう、当社が新たにサービス化したレスパイトケア(短期入所)も併せて進めています。

    これらの取り組みは、スタッフ一人ひとりが役割を果たしながら協力し合い、お子さまの成長を多角的に支援することを目的としています。私たちは、ご家族さまとともにお子さまの未来を支え、より豊かな社会を創造するために全力で取り組んでまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

林田 麻由

Mayu Hayashida

 児童指導員(加)

  • 資格等
    強度行動障がい支援者養成研修(基礎)
  • メッセージ
    私は、子どもたちの「できる!」を増やし、自己肯定感を育むサポートをしたいと考えています。
    高校時代に教師を目指し、放課後等デイサービスでアルバイトをしたことが、この道に進むきっかけとなりました。その後、教育学部に進学しましたが、諸事情により卒業は叶いませんでした。
    しかし、放デイでの経験は私にとって大きな財産です。その経験を活かし、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添いながら、小さな「できた!」をたくさん褒め、大きな「やりたい!」という気持ちを大切に、様々なことに挑戦する意欲をサポートしていきたいと思っています。
    「ふるすまいるに出会えてよかった!」と子どもたちや保護者の皆様に心から思っていただけるよう、日々努力してまいります。
    まだまだ未熟ではございますが、子どもたちと共に成長していきたいと願っております。

私たちと一緒に働きませんか?
一緒に成長できる仲間を募集しています。