お申込み
随時受付中

ご予約状況

RESERVATION STATUS

The Need For Respite Care

短期入所が必要な理由

自立心の醸成の為

一時的に家族から離れ、身の回りのことを自分でしてみることで、お子さまの自立心が醸成されます。

(ひとり・またはお友達と寝る練習など)

理由
1

ルーティンの変化の為

新しい環境での生活はいつものルーティン(拘り)が変化する為、柔軟性や適応力の向上が期待できます。

理由
2

新しい経験の機会の為

ご自宅では経験できない1日を通してのふるすまいるスタッフの係わりは、お子さまの成長に必ずプラスの影響を与えます。

理由
3

家族のリフレッシュと休息の為

心に余裕を持って障がいを持つ我が子と向き合う為には、ご家族のリフレッシュが最も重要です。

理由
4

ご家族にとって有益体験を。

※当施設は日中サービスでは得ることが出来ない
お子さまへの自立支援と
家族のウェルビーイングの向上を目的としております。

ご本人の自立に向けて

食事や着替え、就寝準備(ひとりで寝る)などの身の周りのことを自分でできるように、自立支援を行います。

いつものスタッフで

顔なじみのふるすまいるのスタッフ達と一緒に過ごすので、ご家族も子供たちもきっと安心してお泊り体験ができます。

ご自宅・学校まで送迎

柏原市全域と短期入所より10km圏内は送迎致します。

Flow Of The Day

過ごし方の一例

翌日に学校がある場合

18:30前後

ご自宅へお迎え

お子さまと一緒に、宿泊のご準備物・翌日の学校の用意などをすべてお預かり致します。

18:45着

短期入所先に到着
バイタルチェック

出来る方には布団の準備、シーツ掛けを一緒にして貰います。

19:00開始

晩ごはん(一食につき650円)

手作り家庭料理が基本設定ですが、内容が変更になる場合もございます。(※入浴と食事は季節などにより前後する場合があります。)

食後~20:30

自由時間

保護者様のご要望に応じてスタッフと一緒に宿題は勿論、TV・YoutubeやゲームなどもOK。自由にお過し頂きます。

20:30

入浴

(※女性の利用者に関しては特に)入浴・排泄・着替えなどの介助は同性スタッフにより支援を行わせて頂きますのでご安心下さい。

21:30

口腔ケア・就寝準備・消灯
(共有部の使用は22時まで)

スタッフが夜間も責任を持って定期巡回致します。

6:30起床

起床・バイタルチェック

出来る方には、布団の片付け等をやって貰います。

6:45開始

朝食(一食につき200円)
朝食は、パン・牛乳・ヨーグルト・サラダ・バナナなどのオーソドックスなものとなります。

食後~7:40

自由時間

7:50出発

準備・学校に向けて出発

忘れ物が無いか、一緒に確認した後、各学校まで送迎し、担任の先生へ引き継ぎ致します。

翌日休校の場合

17:45前後

ご自宅へお迎え

お子さまと一緒に、宿泊のご準備物・翌日の用意などをすべてお預かり致します。

18:00着

短期入所先に到着
バイタルチェック

出来る方には布団の準備、シーツ掛けを一緒にして貰います。

18:30開始

晩ごはん(一食につき650円)

手作り家庭料理が基本設定ですが、内容が変更になる場合もございます。(※入浴と食事は季節などにより前後する場合があります。)

食後~20:30

自由時間

保護者様のご要望に応じてスタッフと一緒に宿題は勿論、TV・YoutubeやゲームなどもOK。自由にお過し頂きます。

20:30

入浴

(※女性の利用者に関しては特に)入浴・排泄・着替えなどの介助は同性スタッフにより支援を行わせて頂きますのでご安心下さい。

21:30

口腔ケア・就寝準備・消灯
(共有部の使用は22時まで)

スタッフが夜間も責任を持って定期巡回致します。

7:30起床

起床・バイタルチェック

出来る方には、布団の片付け等をやって貰います。

7:45開始

朝食(一食につき200円)
朝食は、パン・牛乳・ヨーグルト・サラダ・バナナのオーソドックスなものとなります。

食後~9:10

自由時間

自宅に10:00着

自宅に送迎
忘れ物が無いか、一緒に確認した後、自宅に向けて出発します。

又は10:00~17:00

ふるすまいるをご利用

普段通り、週末のふるすまいるをご利用して頂きます。
(※尚、昼食についてはコンビニでの実費購入となります)

17:00~

ふるすまいるからご自宅に送迎

いつも通り、ふるすまいるより各ご家庭への順次送迎になります。

About Meals

食事について

短期入所グループホームくうでは、お子さまの健康な成長と発達をサポートするために、栄養バランスに優れた食事を提供しています。

バランスの取れた食事

メニューは、健康面に気を遣ったバランスはもちろん、調理時間や調理方法にも配慮し組み立てられています。

リクエストにもお応えします

利用者様のニーズにお応えしながら提供するメニューは、バラエティ豊富で飽きずにお食事をお楽しみ頂けます。

スタッフ手作りの温かさ

利用者様が家庭のような安らぎを感じて頂けるよう、スタッフが心をこめて日々調理しています。

About The Facility

施設について

短期入所グループホームくう

隣は公園、裏には建物が無く、緑豊かで閑静な住宅街ですから、静かにゆっくりと過ごす事が出来ます。

住所〒582-0021
大阪府柏原市国分本町7丁目8番62号
TEL072-945-5888
アクセス最寄り駅: 近鉄大阪線「河内国分駅」より1.6㎞(徒歩22分)
    : JR関西本線「高井田駅」より2.2㎞(徒歩29分)

事業所番号2714600737
利用定員最大3名/1日
送迎実施地域柏原市全域と事業所から10km圏内
サービス提供時間平日18時半〜日曜朝10時まで
定休日日曜日・年末年始・GW・お盆など(※ふるすまいるに準ずる)
※優先対象者・ふるすまいるをご利用中の障がい児(18歳未満)
・一人で就寝できる方、または今後一人で就寝できるようになる見込みのある方
・中古戸建て利用のため、階段の昇り降りを自力で行え、かつ
大声で叫ぶ、ものを投げる・破壊行為などがない方

About Usage Fees

利用料金について

収入に応じて介護給付費の1割をご負担(定額負担額)頂きます。所得(世帯の収入状況)に応じて月額負担上限が設定されております。詳しくはお問い合わせください。食費・水道光熱費・その他実費分はご利用者様のご負担になりますのでご了承ください。

送迎サービスの
提供に係る費用

実費

往復 400 円~

ふるすまいる利用中で18歳未満は無料
(18歳以上は送迎費用が発生します)

5km未満
(柏原市)
200円/片道
5km以上
10km未満
300円/片道
事業所から10km以上は遠方の為、サービスの対象外とさせて頂きます。

食事の提供に
係る費用

実費

1泊2食 850 円~

夕食650円/1食
朝食200円/1食
昼食450円/1食

お弁当など持参の場合には費用は係りません。

光熱水費など
生活に係る費用

実費

1泊2日 1,500 円~

ふるすまいる利用中で18歳未満は無料
2回目以降、光熱水費は頂きます
(18歳以上は全費用が発生します)

光熱水費350円/1日あたり
日用品費200円/1回
寝具使用料400円/1回
寝具洗濯料200円/1回
寝具を持ち込まれる場合には使用料及び洗濯料は係りません。

通常の実費負担 1泊2日 2,750 円~

ふるすまいる利用者は初回実費負担 1泊2日 850

Flow

申し込みの流れ

STEP01

支給決定(受給者証)手続き

先ずは「短期入所を利用したい!」旨を、普段計画相談されている指定相談事業所(なにわの里・ピアセンターかしわら等)のご担当者様、または柏原市(などお住いの自治体)の障害福祉課窓口にお申し出下さい。
支給決定に際して「5領域20項目 或いは 5領域11項目」の聞き取り調査があり、そのスコアに基づいて障害児1~3の支援区分と短期入所利用日数が決定します。

(今からお手続きをしておけば万が一の際、すぐに短期入所サービスをご利用出来ますので、この機会に是非!)

STEP02

短期入所受付シートの記入

STEP01の申請と並行して(または支給決定後)弊社の短期入所受付シート(アセスメント)をご記入の上、短期入所グループLINE(※ふるすまいる利用者様に配布するパンフレットにQRコードを付けています)にて送信頂くか、ふるすまいるの送迎スタッフにお渡し下さい。ご記入の内容を確認し、利用の是非や今後の流れなどを担当スタッフから改めてご連絡させて頂きます。

STEP03

見学・ご契約

STEP02のご連絡時にご契約の日時を設定させて頂き、保護者様とお子さまを「短期入所グループホームくう」へご案内致します。(放課後等デイサービスふるすまいるからの送迎も可能です)
お部屋や環境・ホーム全体の雰囲気を感じて貰った上で、ご利用時の注意事項や確認事項などを記載した重要事項説明書をご説明し、合意が得られた場合に利用契約書にて締結致します。(1~2時間程度)

STEP04

利用開始

当施設は、緊急時の一時保護を主要な目的とはしていませんので、ご利用希望日は1ヵ月程度の余裕を持ってご予約頂きますようにお願い致します。週末は予約が埋まりやすく、またスタッフの配置などの都合もございますので、第2希望や第3希望もあわせてご検討の上、ご予約いただきますようお願い申し上げます。



希望日にスタッフの配置が可能であればすぐにご利用頂けます。

当日は、薬の介助・確認依頼書短期入所連絡票を記入の上、送迎スタッフまでお渡しください。



<重要> ご利用いただけない場合

あらかじめご利用申込みを頂いていても、以下の場合にはご利用ができません。
当日にお断りすることもありますので、ご了承ください。

①利用するご本人が、利用を強く拒絶されている場合
ご本人の拒絶が強く、入所が困難だと考えられる場合、ご利用をお断りすることがあります。あらかじめ短期入所を利用することについて、お子さまに説明し、理解を得た上でのお申し込みをお願い致します。

②ケガ・体調不良の症状が見られる場合
ケガや体調の優れない場合はご利用できません。また、体温が37.2℃以上の場合はご利用をお控えください。伝染性疾患の場合も同様にお控えください。

③前回のご利用時、ご本人または保護者様にお伝えしたルールを今回も守れていない場合
例えば、就寝時間やスマホ利用時間(22時まで)を無視し、深夜まで好き勝手にされていたり、夜間に大声で悪ふざけがあった旨を保護者様にお伝えしたにもかかわらず、再び同じ行為を繰り返して改善の見込みが無い場合、ご利用をお断りすることがあります。

Q&A

よくある質問

短期入所を利用するには?

短期入所をご利用いただくには、まず柏原市などの自治体から障害福祉サービス受給者証に「短期入所」の支給決定を受けていただくことが前提となります。その後、短期入所先(株式会社QOOが運営する短期入所「グループホームくう」)と契約を結んでいただく必要があります。

なお、「とりあえずの契約」という形であっても、契約料などの費用は一切かかりませんのでご安心ください。ただしご利用にあたっては、以下の条件を満たす方が対象となります。

1.中古戸建てを利用しているため、大声で叫ぶ、ものを投げる・破壊行為などがない方

2.一人で就寝できる方、または将来的に一人で就寝できる見込みがある方。

3.2階がショートステイ用の居室の為、階段の昇り降りを自力で行える方。

ふるすまいるの利用者でなければ短期入所を利用できないのでしょうか?

いいえ、そのようなことはございません。ただし当施設は、日中サービスでは得られない障害児者の体験と成長を主目的としており、緊急一時保護を目的とした施設ではございません。

そのため、ふるすまいるをご利用中の方につきましては、特性や身辺自立の度合いなどがスタッフ間で共有されていることから、「どのように短期入所で療育を進めていくか」といった方針を立てやすくなっております。一方、ふるすまいるをまだご利用いただいていない方につきましては、数回の面談を重ね、スタッフが利用者様の特性を十分に把握したうえでご利用の可否を判断し、その後、正式にご契約・ご予約・ご利用という流れになります。

(※新1年生につきましては、預かりリスクの観点もあり、最低でも夏休み以降の判断とさせていただいております)

室内の見学をすることはできますか?

もちろん可能です。ご見学のみをご希望の方もお気軽にお申しつけ下さい。

ひとりで寝れない場合、スタッフが一緒に寝てくれますか?

当ショートステイは自立を目的とするため、ほかにも見守りが必要な利用者様がいらっしゃいます。就寝時のサポートは行いますが、原則としてお一人での就寝をお願いしております。
※お一人での就寝が難しい場合は、次回以降のご利用をお断りさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

ゲーム機・スマホなどを持っていくことはできますか?

持ち込み使用が可能です。Wi-Fiによるインターネット接続はスタッフがお手伝い致します。ただし、持ち込み機器は全て自己管理となりますので予めご了承ください。(ゲームのご利用は22時迄です)

平日に短期入所を利用した場合に学校へ送迎してもらうことはできますか?

学校への送迎も可能ですので、ご希望の方はお申し出ください。

宿泊1回利用は1日利用となりますか

1泊2日のご利用であれば2日利用とカウントされます。受給者証に記載される支給日数をご確認の上ご利用下さい。

支給日数が7日/月で今月は1泊2日を3回利用し1日だけ余っています。日帰り利用が出来ないので、この1日は捨てるようになるのですか?

このケースでは「月またぎ利用」のご案内をしております。
例えば1日余っている月が3月だとしたら、3月31日~4月1日の1泊2日のご利用をお勧めしております。3月31日は余った1日分を消費し、翌4月1日分は4月分としてリセットされ7日支給されるので、1日消費後は6日所持になり、改めて4月は1泊2日が3回出来る計算です。

利用の際に必要なものはありますか?

着替え、洗面道具などの生活用具は必要となります。服薬中のお薬は必ずご持参ください。

※できるだけ持ち物にお名前のご記入を宜しくお願い致します。

グループホームくう(短期入所)

〒582-0021 大阪府柏原市国分本町7丁目8番62号

Copyright © 株式会社QOO